SDGsへの取り組み
私たちは、環境と社会に配慮した持続可能な企業活動を通じて、
未来へとつながる価値を創造していきます。
品質への取り組み
組織統合
- 経営方針・事業計画の明確化
- 事業継続への取り組み
環境への取り組み
社会への取り組み
- 働き方改革(人事制度、教育訓練)
- 安全・安心な職場環境作り(ISO45001)
- 多様な人材活用
- 提案制度の推進
情報管理への取り組み
- 情報セキュリティの重要性の周知
労働安全への取り組み
- 労働災害の防止とリスク管理
- 労働者への安全教育
- 健康管理と労働環境の改善
- 働きやすい多様な職場環境の構築
健康経営
01.健康経営宣言
「経営基本⽅針」の実現のためには、まず当社で働くすべての⼈が健康であることは不可⽋であり、ひとりひとりが健康でなければ当社のビジョンである「お客様により良い満⾜」も「社員の⽣活向上」も達成することはできません。
当社は、会社の成⻑を⽬指せる社員と家族の⼼⾝の健康を重要な経営資源の⼀つと捉え、健康維持・増進活動に対する積極的な⽀援と組織的な健康づくりの推進によって、社員がいきいきと豊かで快適・健康な社会⽣活と経済の発展に貢献する企業であることを⽬指します。
02.推進体制
代表取締役を中⼼とする以下の体制により、「健康経営宣⾔」の実現と健康経営を向上させてまいります。
03.主な取り組み
フェニテックでは定期健診、ワークライフバランス、健康意識を3つの柱とした施策を継続的に取組んでいます。
定期検診
- 定期健診の受診勧奨
- 保健師による特定保健指導の実施
- 健活企業カルテを従業員へフィードバック
- ストレスチェックの実施
- 産業医による⾯談
ワークライフバランス
- 時間単位有給休暇制度の導⼊
- 会社補助による職域でのインフルエンザ予防接種の実施
- ⼈間ドック受診奨励と補助
- ノー残業DAYの設定
- 育児・介護休業制度
健康意識
- 各種健康セミナーの実施
- 健康通信・健康だより・安全衛⽣・交通安全だよりの配信
- 健康イベントの実施
- 構内の全⾯禁煙
04.健康意識
フェニテックでは定期健診、ワークライフバランス、健康意識を3つの柱とした施策を継続的に取組んでいます。
右にスクロールしてください
FY2021 | FY2022 | FY2023 | |
---|---|---|---|
定期健康診断受診率 | 100% | 100% | 100% |
ストレスチェック受検率 | 85.0% | 87.0% | 91.1% |
特定健康診査実施率 | - | 94.6% | 89.0% |
特定保険指導実施率 | - | 35.1% | 33.0% |
年次有給休暇平均取得日数 | 13.4日 | 13.1日 | 13.3日 |
1人当たりの月平均残業時間 | 17h | 15h | 13h |
喫煙率 | 18.0% | 23.5% | 21.5% |
05.健康経営優良法⼈
当社の取組みは経済産業省による優良な健康経営実践企業に対する顕彰制度「健康経営優良法⼈2024(⼤規模法⼈部⾨)」において認定されました。
※健康経営優良法⼈認定制度とは、特に優良な健康経営を実践している⼤企業や中⼩企業等の法⼈を「⾒える化」することで、従業員や求職者、関係企業や⾦融機関などから社会的な評価を受けることができる環境を整備することを⽬的に、⽇本健康会議が認定する顕彰制度です。
CSRへの取り組み
ファウンドリ事業を通じ
すべてのステークホルダーから
信頼されることにより
持続的成⻑を⽬指します。
改善維持活動
⼈権尊重、労働管理、労働安全衛⽣管理、環境保全、公平な取引、輸出管理、情報公開、紛争鉱物問題への対応(3TG+CO)、品質管理、情報セキュリティ、BCP、社会貢献 等
企業倫理
企業⾏動規範、社員⾏動指針
改善維持活動
ビジョン、経営基本⽅針
企業理念
- 総合的な品質保証活動の徹底に努め、お客様に満⾜を提供し相互発展に寄与する。
- 継続的改善活動の徹底によるコスト低減を図り、適正利潤を確保し企業の発展を図る。
- 教育訓練の徹底による管理⼒・技術⼒の蓄積を図り、市場及びお客様の要求する新技術へ挑戦する。
- ⼈権を尊重し、地域社会へ貢献する明るい職場と、⼈間性豊かな社員づくりを⾏う。
- 地球環境の保護が⼈類共通の最重要課題と認識し、環境保護活動を推進する。
BCPへの取り組み
従業員にとって
当社の経営を健全に保つことは、従業員の雇⽤を守る上で⾮常に重要です。⼤規模災害や感染症の⼤流⾏時における従業員の安全の確保に関して、BCPへの取組みの中で合わせて検討することにより従業員への安全と安⼼を提供しています。
顧客にとって
当社は⾃然災害や感染症等の緊急事態発⽣に備え、お客様への供給責任を果たす為に、事業継続計画(BCP)を策定し運⽤しています。具体的な活動として、緊急事態対応マニュアルの整備、⼯場の耐震補強、⾷料・飲料⽔の備蓄、⾃衛消防隊の整備、避難訓練、安否確認システムの訓練などを実施しております。
従業員・家族
従業員や家族の安全を守る
顧客
サプライチェーンの維持により顧客への供給責任を果たす
地域
近隣企業・住⺠等の被災に対して、可能な範囲で最⼤限の⽀援を実施する
環境・安全への取り組み
環境への取り組み
経営方針
フェニテックセミコンダクター株式会社は、経営基本⽅針の“地球環境の保護が⼈類共通の最重要課題と認識し”企業活動の全域で環境保護活動を推進します。
当社は、半導体の製造に関わる活動において、環境に与える影響を的確に捉え、技術的及び経済的に可能な範囲で継続的に改善活動を実施し、汚染の予防と環境負荷の低減をはかります。
環境関連の法規及びその他の要求事項を順守し、製品含有化学物質に関する管理及び再⽣品積極使⽤の推進を図り、継続的な環境の保護と向上に努めます。
次の項⽬を重点課題として取り組みます。
1)地球温暖化防⽌(CO2削減)のために、省エネルギー活動に取り組みます。
2)環境に配慮した製品、製造⼯程の設計・開発及び販売に取り組みます。
3)資源の有効利⽤に努めます。
環境マネジメントシステムを構築し、定期的にシステムの⾒直しを実施するとともに、全従業員が環境⽅針を理解し、継続的な環境保護活動を遂⾏できるように意識・能⼒の向上をはかります。
具体的な取り組み(再⽣品積極使⽤)
1.「岡山エコ事務所(一般事業所部門)」の認定をうけました。
循環型社会を築くために、弊社では積極的に再⽣品を使⽤しています。「岡⼭エコ事業所(⼀般事業所部⾨)」の認定に向けて、2006年度、再⽣品積極採⽤のシステム創りを⾏い、 2007年度から岡⼭県が定める3分類以上の物品について調達⽬標を設定し、積極的な調達を⾏ってまいりました。 このたび弊社は、その環境保護活動の⼀環として再⽣品の使⽤促進の取り組みに対して評価していただき、平成20年9⽉に、⼀般事業所として「岡⼭エコ事業所」の認定をいただきました。
再⽣品の調達⽬標・調達実績
右にスクロールしてください
岡山県分類 | 紙類:トイレットペーパー他 |
---|---|
機器類:ホワイトボード他 | |
文具類:ボールペン他 | |
制服:制服 | |
その他:消火器他 | |
基準 | 県条例 指針 |
右にスクロールしてください
2019 目標50品目 95% | 実績 2020/03 99% (累計) |
---|---|
2020 目標50品目 98% | 実績 2021/03 99% (累計) |
2021 目標50品目 98% | 実績 2022/03 99% (累計) |
2022 目標50品目 98% | 実績 2023/03 98% (累計) |
2023 目標50品目 98% | 実績 2024/03 98% (累計) |
2.再⽣品購⼊拡⼤に向けて
今後も、岡⼭県における循環型社会形成のための取り組みとして、さらなるグリーン調達の推進を図り、企業の社会的責任としての環境保護活動に積極的に取り組んでまいります。
安全への取り組み
労働安全衛⽣⽅針
労働安全衛⽣活動は、企業存続の基盤であるとの認識の下、当社で働く⼈及び地域社会の安全・健康に及ぼす影響の絶無を期すため、法令を順守し、企業活動の安全衛⽣を管理し、ワークライフバランスを整える職場環境づくりを⽬指す。
労働安全衛⽣に関する法的要求事項及びその他の要求事項を順守し、より⼀層の安全衛⽣管理に努めます。
職場の危険源を除去し、労働安全衛⽣リスクを最⼩化します。
メンタルヘルスの重要性を深く認識し、従業員が⼼⾝の健康を維持していくために、相談体制の整備、職場環境の改善に努めます。
従業員のみならず、構内で働く関係者の協⼒の下にコミュニケーションを図り、全員参加の労働安全衛⽣活動を実⾏していきます。
次の項⽬を重点課題として取り組みます。
・化学物質による労働災害の低減
・リスクアセスメント活動
適切な経営資源を投⼊し、労働安全衛⽣マネジメントシステムを継続的に改善します。
認証取得状況
フェニテックでは品質に対する外部認証について、ISO14001とISO45001を取得済みです。
ISO14001認証書
登録証番号:JQA-EM2311
ISO45001認証書
登録証番号:JQA-OH0318
品質への取り組み
品質方針スローガン:顧客満足第一に徹する
当社は、顧客ニーズに適合した半導体製品を提供し、社会に貢献することが最重要課題であると認識し、製品の品質維持・向上に努める。
当社の事業活動と品質マネジメントシステムを適切に融合させ、全員参加によりその有効性を継続的に改善する。
顧客要求事項及び関連法規制への適合に加え、社会的要求事項を配慮し、安⼼して使っていただける製品を提供する。
顧客ニーズを満たすため購⼊先の理解を求め、相互に有益な関係を維持しつつ、双⽅の価値創造能⼒を⾼める。
品質⽬標を設定し、PDCAサイクルを確実に回すことにより、その達成を図る。
認証取得状況
フェニテックでは品質に対する外部認証について、ISO9001を取得済みです。また、より厳格なマネジメントを求められる⾃動⾞産業品質マネジメントシステムIATF16949を2018年に取得しました。
ISO9001認証書
登録証番号:JQA-1829
⾃動⾞産業品質マネジメントシステムIATF16949
登録証番号:JQA-AU0036-1
岡山第1工場登録証番号:JQA-AU0036-3
鹿児島工場お問い合わせ
製品やサービスに関すること、採用のこと、なんでもお問い合わせください!