Infomation

よくある質問/募集要項

FAQ
採用に関するよくある質問
応募・選考について
Q.応募の際に半導体に関する専⾨的な知識は必要ですか?
A.

必要な知識はありません。入社後に研修や業務を通じて知識を習得していただきます。大学などで専攻していた分野と異なる職種で活躍されている社員も大勢います。

Q.OB・OG訪問はできますか?
A.

会社からの紹介はしておりません。社員に直接連絡をとっていただくことは問題ありません。

Q.エントリーはどのようにしたらよいですか?
A.

新卒採用の方はマイナビのエントリーフォームよりご応募ください。キャリア採用の方は当サイトのエントリーフォームよりご応募ください。

Q.提出書類は返却されますか?
A.

選考時にご提出いただいた書類は返却しておりません。予めご了承ください。

職種・勤務地について
Q.配属はどのように決まりますか?
A.

部門については、ご応募いただいた職種や面接でのお話の内容から判断致します。部署については、入社後の本人適性や会社の状況等から総合的に判断致します。入社後、1ヶ月以内には配属先が決定するケースが多いです。

Q.転勤はありますか?
A.

拠点ごとに採用を行っておりますので、遠隔地への転勤は原則ありません。会社の状況によって、やむを得ず転勤が発生する可能性はありますが、本人の意向を尊重致します。

Q.海外出張はありますか?
A.

滅多にありません。

働き方について
Q.年間の休⽇数はどのくらいありますか?
A.

127日(取得義務の有給休暇5日を含みます)です。※年度によって1〜2日程度の誤差がある場合があります。

Q.残業や休日出勤はありますか?
A.

担当する業務によって異なりますが、残業や休日出勤をしていただくことがあります。詳細な時間は、2分でわかるフェニテックをご覧ください。

Q.有給休暇は取りやすい環境ですか?
A.

有休取得率は73.3%(例:2024年の集計)です。有休を取得することは当然であり、休んでいる人をサポートすることも当然、という企業風土が形成されています。

Q.年次有給休暇は何⽇もらえますか?
A.

新卒入社の場合、入社3か月経過で3日、入社6か月経過で11日が付与されます。

福利厚生について
Q.どのような福利厚⽣がありますか?
A.

各種社会保険・確定給付企業年金・団体保険・財形貯蓄・健康診断補助・社宅・育児および介護休暇制度・慶弔見舞金制度・従業員向け割引・優待制度など。福利厚生を拡充することで従業員満足度を高めています。詳しくは、環境を知るからご覧ください。

Q.クラブ活動はありますか?
A.

バドミントン・ゴルフ・ロードバイク・釣り・ソフトボールなど。条件を満たすことで、新しいクラブを設立することもできます。

Q.社宅はありますか?
A.

岡山勤務の方は社宅に入居することが可能です。鹿児島勤務の方は社宅がありませんので、借上社宅制度をご利用いただけます。

Job Description
募集要項
新卒採用

※横にスクロールしてください

職種1. 半導体エンジニア
2. 製造設備エンジニア
3. 製造装置オペレーター
職務内容1. 半導体製品の設計・開発・管理業務
2. 製造設備のメンテナンス・施設の保守管理業務
3. 製造装置のオペレーター・保守業務
初任給大学院卒:224,600円   短大卒:184,600円
大学卒 :214,800円   専門卒:184,600円
高専卒 :200,800円   高卒 :175,500円
昇給年1回(4月)
賞与年2回(6月・12月)2023年実績4.6ヶ月
勤務地岡山・鹿児島
勤務時間8:00~17:00(休憩65分)
休日・休暇年間休日127日(休日122日+有休取得義務5日)
完全週休2日制・年末年始休暇・GW休暇
福利厚生各種社会保険・確定給付企業年金・団体保険・財形貯蓄・健康診断補助・社宅・育児および介護休暇制度・慶弔見舞金制度・従業員向け割引・優待制度
教育制度新入社員研修・階層別研修・安全・専門技術教育・各種通信教育
応募方法マイナビよりエントリー
Step
選考ステップ
  • エントリー

  • 書類提出・
    適性検査

  • 1次面接

  • 2次面接

  • 内定

Flow
採用後および入社後の流れ
  • 関係書類送付

  • 入社式

  • 入社手続き

  • 研修

  • 配属

新卒採⽤の⽅の
エントリーはこちら!
マイナビ 2026
キャリア採用

※横にスクロールしてください

職種

人材紹介会社のサイトをご覧ください

給与

会社規定による

給与改定

年1回(4月)

賞与

年2回(6月・12月)

福利厚生

各種社会保険・確定給付企業年金・団体保険・財形貯蓄・健康診断補助・社宅・育児および介護休暇制度・慶弔見舞金制度・従業員向け割引・優待制度

教育制度

新入社員研修・階層別研修・安全・専門技術教育・各種通信教育

キャリア採⽤の⽅の
エントリーはこちら!
Entry Form