Activity Base

拠点を知る

フェニテックってどこにあるの?

Okayama

岡山工場

岡山県井原市

岡山県井原市いばらし

岡山県西南部に位置し、広島県と接する自然豊かな地域です。高梁川支流の小田川沿いに市街地が広がり、北部は標高200〜400mの丘陵地帯で吉備高原へと続いています。市街地を除いては、ほとんどが山々に囲まれた農山村です。生活面では、保育料の無償化や18歳まで医療費の無償化など、井原市独自の施策で子育て世代を支えています。

気候について

温暖で晴れの⽇が多く
⾃然災害が少ない

井原市の年間平均気温は約13〜15度です。年間降水量は1,200mm前後で「晴れの国」岡山らしい穏やかな気候です。

特産品

西日本有数のぶどうの産地
高品質で味は絶品!

井原市はぶどう作りに適した風土に恵まれ、ピオーネやシャインマスカットをはじめ多くの品種が栽培されています。

自然

世界で認められた
星空の美しさを誇る!

井原市美星町は日本で3番目の星空保護区に認定されました。星に関連する施設やイベントも楽しめます。

観光

国産デニムのルーツを持つ
“厚地織物”発祥の地

「デニムの聖地」と呼ばれ、デニム生地の工場や縫製・加工工場が多くあります。井原駅構内のデニムストアも人気です。

Question!

フェニテックのスタッフに
井原市の良いところ聞いてみた!

Kagoshima

⿅児島⼯場

⿅児島県姶良郡湧⽔町

⿅児島県姶良郡湧⽔町あいらぐんゆうすいちょう

鹿児島県の中央北端に位置し、霧島市、伊佐市、宮崎県えびの市と接しています。霧島連山や九州山脈に囲まれた火山灰土壌に覆われた盆地で、町の中央を流れる九州第二の河川・川内川の流域には肥沃な耕地が広がっています。湧水地として有名な丸池や竹中池、また栗野岳からの壮大な景色など、自然の景観が美しい地域です。

気候について

暖温帯と自然の恵み
農業に最適な気候

湧水町の年間平均気温は約17度です。年間降水量は2,000〜3,000mmと多雨な地域ですが、一年を通じて温暖な気候です。

特産品

豊かな⽔源が育む
もちもちの棚⽥⽶

湧水町の寒暖差のある気候と、国見岳からの冷たい水によって、粘りと光沢のある美味しいお米が収穫できます。

自然

⽇本名⽔百選
「丸池湧⽔」

日量約6万トンの水量を誇る湧水池で、町の生活用水として活用されています。周辺には遊歩道も整備されています。

観光

「芸術がある町」がテーマの
まちづくり事業

年間10万人が訪れる屋外美術館「霧島アートの森」をはじめ、アートイベントやワークショップも行われています。

Question!

フェニテックのスタッフに
湧水町の生活について聞いてみた!

F.Tさん
⿅児島⼯場勤務

ズバリ、湧水町の住みやすさは何%ですか?

75%

湧水町の自慢できるところ、良いと思うところは?

水道代がとても安く、1ヶ月に3桁のこともあります。田舎町ではありますが、生活必需品は近隣ですべて揃うので、生活する上で困ることはありません! 周辺には温泉も多く、気軽に利用しています。

湧水町の“美味しいもの”は?

何よりもお水が美味しいです。暮らしていると普段は意識していませんが、野菜などの農作物もきっと良い水で育てられているため、美味しいのだと思います。

ここだけの話、「もっとこうだったらいいなあ」というところは?

意外にも冬の朝の冷え込みが厳しく、そこはちょっと苦手です。あと、町の「娯楽」は少ないかもしれません。

休日の過ごし方やおすすめスポットは?

湧水町の大きな図書館へ本を借りに行ったり、物産店で買い物を楽しんだりしています。おすすめスポットは丸池湧水や温泉、子どもから大人まで楽しめる城山公園です。

Kyoto

京都営業部

京都府京都市

京都府京都市

伝統と革新が調和する京都市は、西日本と東日本の中継地点として交通の利便性が高い都市です。全国規模での事業展開を視野に入れ、ビジネスチャンスを広げることを目的として拠点を構えています。フェニテックの営業部が入るビルは京都市下京区中堂寺粟田町にあり、最寄りのJR丹波口駅から徒歩約9分の場所にあります。